top of page

第90回定例会ONLINEミーティングを開催!!

令和3年9月22日(水)19:00~21:00まで。第90回定例会ONLINEミーティングを開催しました。

前半は「福祉用具専門相談員に求められていること」をテーマに、専門相談員の義務と職業倫理、福祉用具導入の視点と展開の手順、利用者支援の3つのポイントについての講義。

後半の事例を基にした協議では、訪問時の挨拶(導入)から御用聞きのような関係性を保ち、新たなニーズを得ていく営業スキル。福祉用具専門相談員がどのように他職と連携を図って利用者の状態に応じた福祉用具を選定しているのか。様々な用具の特徴を把握し、利用者の「ちょうどいい」角度、高さ、重さ、配置等をどのように導き出しているのか。福祉用具に頼るだけではなく、利用者の自宅にある家具や段差を上手に活用して住環境を整えていく視点とスキル(バリアアリー)について意見交換することができました。

「福祉用具専門相談員」については、これまであまり注目されていなかったと思います。まだまだ「単に道具を貸す人」等と誤解している人は多いのではないでしょうか。

JFKの今後の展開として、幅広い世代に福祉用具を「見たり、触ったり、体験したり」して身近に感じてもらい、その複雑な用具を利用者の状態に応じて効果的に選定できる専門家がいることを知ってもらえるように、認知症講座とコラボして企画したいと考えています。



閲覧数:17回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page