第91回定例会ONLINEミーティングを開催!
令和3年10月27日(水)19:00~20:30まで、第91回定例会ONLINEミーティングを開催しました。
★まずは報告事項から。前回の振り返りと今後の運営や活動について報告がありました。
★今後の活動予定として。11月19日(金)13:25~15:15まで志津川高校でのサポ講。11月29日(月)13:30~15:05まで志津川小学校4年生へのキッズサポ講が予定されています。両校ともここ数年連続で企画していただき、先生方にも介護劇に参加していただいています。また、福祉分野、高齢者サポートについても興味を持っていただけるような内容で実施しております。11月4日(木)19:00~21:00ゲストハウスアーバンを会場に東和薬品主催気仙沼地域医療・介護連携講演会(WEB同時配信)についてのご案内がありました。
コロナ感染状況も落ち着き始め、様々な会議や研修会の企画が始まっています。各自治体からも福祉セミナーとしてサポ講を企画しているとの相談が入っています。
★ONLINE研修では「認知症ケアにおいて人となりを知ることがなぜ必要なのか」についての講義。
・そもそも認知症という状態をどう捉えているのか…。
・「人となり」を知るために、ご本人やご家族、関係者の方からどのようなことにポイントをおいて情報聴取しているのか…。
・なぜ?どうして?と思えるような「こころの反応(BPSD)」であっても、それは「個性」であり、そこには「伝えたい意味」があるはずという視点…。
・どのような要素から「人となり」が築かれるのか…等について学び、そして、意見交換を行いました。

コメント