top of page

2つの団体で認知症予防講座を開催!!

令和6年11月17日(日)午前と午後とで認知症予防講座が開催されました。

①9:00-10:00まで九条1区自主防災組織にて認知症講座が開催(5回目)され、30名の方が参加しました。

②13:30-15:00まで上地区社協福祉セミナーに認知症講座が開催(4回目)され、41名の方が参加しました。

2つの団体様は「認知症について深く学びたい」と毎年企画していただいており、昨年に予告していた通り今回は「認知症予防」にしたテーマで行わせていただきました。

『生涯を通じて認知症発症リスクを減少させるための14の行動』と題してLancet国際委員会が2024年8月に発表した予防や遅延に効果がある対策について学んでいただきました。

14の行動の共通は「運動」「知的活動」「コミュニケーション」となります。この3つの習慣を実践することで認知症発症の遅延に期待ができるとされています。

すでに実践できている方は好奇心を持って更なる高みを目指し、これから実践していく方は自分に合った方法を見つけて、無理のないペースで取り組むことです。何よりも大切なのは「継続」なのです。

これからも年齢を諦めず地域で活躍する、していく、できる環境を作り続けていきましょう。


閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page