top of page

認知症キッズサポーター養成講座を開催!

平成30年11月15日(木)10:35~12:00まで小泉小学校5年生対象に認知症キッズサポーター養成講座が開催されました。 今回は授業の一環で高齢者体験、サポ講、特養施設見学の三本立てで企画されており、第二弾として「認知症ってなぁに?」をテーマに講義と介護劇を実施してきました。 前半は身近なおじいさん、おばあさんが困っている時にどうのように声をかけるか、何気ない普段の生活においてどのような場面が“たいへん”になるのか…。やさしい気づきを養っていただきました。 後半の介護劇では「困っているおじいさんと出会う編」「同じことを何度も繰り返す編」の2パターンをすべて先生と生徒が一緒に行いました。生徒自らが劇を体験することで、どのように接することが心地よいのか、どのような声がけが嬉しいのかを感じて学ぶことができたのではないでしょうか。 そして、今回の講座が第三弾の施設見学に活かしていただきたいと思います。

 
 
 
bottom of page