top of page

定例会およびスキルアップミーティング

内容は個々のスキルアップを目的にした研修会や地域課題の共有や協議を実施。

活動報告、今後の活動展開、会員の動向などの情報共有。

会員が講師となり得意分野の講義を実施

  【講義内容】

第1回:認知症の病的・心理的理解について

第2回:PCCとDCMについて

第3回:認知症の人のコミュニケーション

第4回:権利擁護について

第5回:地域づくり 社会資源活用と展開①

第6回:地域づくり 社会資源活用と展開②

第7回:会員の職種(活動)を知ろう会

第8回:会員の職種(活動)を知ろう会

第9回:会員の職種(活動)を知ろう会

第10回:事例検討会

第11回:グループホームの役割について

第12回:地域包括ケア 気仙沼モデルを考える①

第13回:地域包括ケア 気仙沼モデルを考える②

第14回:事例検討会

第15回:会員の活動を知ろう会

第16回:NHK復興サポートDVD視聴 

第17回:スーパービジョンについて

第18回:認知症高齢者の虐待について

第19回:認知症の面接、検査に配慮すべきこと

第20回:会員の活動を知ろう会

第21回:災害対策と介護保険改正について

第22回:介護保険制度改正の解説

第23回:在宅介護の実態と介護家族の理解①

第24回:在宅介護の実態と介護家族の理解②

第25回:アロマセラピー

第26回:介護理念の定着と権利擁護

第27回:認知療法 ストレスマネジメント

第28回:若年性認知症について

第29回:認知症のアセスメント導入シート

第30回:情報交換会および懇親会

第31回:高齢者虐待を考える

第32回:DVD研修 

第33回:リスクマネジメント

第34回:気仙沼市総合事業について

第35回:熊本地震に関する報告と情報交換会

第36回:事例検討会

第37回:認知症介護における怒りの感情

第38回:情報交換会および懇親会

第39回:RUN伴の報告会および上映会

第40回:情報交換会および懇親会

第41回:成年後見制度について

第42回:摂食嚥下について

第43回:職場内教育(OJT)の方法と実践(技法)

第44回:DVD研修 

第45回:介護予防運動について

第46回:職場内教育方法について

第47回:JFKの5年の歩みと今後の展望

第48回:人と人との関係性の中で起きる感情

第49回:チームケアに必要な仕組み

第50回:映画DVD視聴会①

第51回:映画DVD視聴会②

第52回:福祉職員のメンタルヘルスとセルフケア

第53回:福祉を語る会 情報交換会および懇親会

第54回:「壮絶な老老介護と生きる意味」の視聴会

第55回:事例検討会

第56回:認知症の人の家族支援方法について

第57回:認知症施策の理念とビジョン

第58回:施設内の家具の位置と意味、空間の演出

第59回:最近の家族ケアの傾向から意見交換会

第60回:第7期高齢者福祉計画・介護保険事業計画

第61回:認知症高齢者のこころの反応を考える

第62回:事例検討会

第63回:これからの施設介護を考える‐介護虐待‐

第64回:福祉を語る会

第65回:介護で無理心中…介護で悔悟しないために

第66回:認知症介護の心構え

第67回:福祉を語る会

第68回:これからの医療介護の現場を考える

第69回:総会 活動報告と今後の計画

第70回:災害時の連携方法

第71回:認知症・高齢者のエイジズムから考える

第72回:介護施設での認知症介護実践事例

第73回:若年性認知症ドキュメント視聴会

第74回:人間関係論

第75回:AIと理想の職場とは何か?

第76回:福祉を語る会

第77回:2020認知症が社会をケアする

第78回:事例検討会

第79回:これから介護・過酷な現状

※2020年4月~9月までは感染対策で活動自粛

第80回:近況報告と今後の活動の在り方

第81回:感染対策、個々の感染予防

第82回:最近の気仙沼事情・介護現場

第83回:コロナ感染防止対策、近況報告①

第84回:コロナ感染防止対策、近況報告②

第85回:活動を振り返り・意見交換

第86回:認知症予防の考え方

第87回:介護報酬改定・世界の介護事情

第88回:認知症ケア実践報告とケース検討

第89回:近況報告や課題についての協議

第90回:福祉用具専門相談員について

第91回:人となりを知ることがなぜ必要か

第92回:10年の歩み、JFKのこれから①

第93回:JFKのこれまでとこれから②

第94回:新型コロナウイルス(オミクロン株)の傾向と対策

第95回:認知症疾患医療センターの役割-相談員の立場から-

第96回:認知症高齢者の権利擁護についての講義と事例検討

第97回:家族ケアの難しさ-失敗事例から学ぶ‐

第98回:介護現場で導入されているIOT機器

第99回:近況報告とJFKの活動の在り方

第100回:幻の同居人妄想の対応について‐ケース検討-

第101回:福祉用具の利用するうえでの視点について

第102回:意見交換会①事業所や関係機関の動向と課題

第103回:公開WEB講座「認知症を理解した基本的な支援の考え方」

【定例会での報告・協議内容】

・個人および団体活動報告

・気仙沼の福祉の課題

・最新の認知症ケア情報共有 ・

・各分野の人材確保、育成についての協議

・会員の拡大についての協議

・気仙沼未来創造会議出席について報告と福祉の課題

・病院、各施設、事業所の今後の動向について

・認知症サポーター養成講座の今後の展開

・認知症ケア学会読売認知症ケア賞奨励賞受賞報告

・研修会アンケート調査からJFKの役割を考える

・気仙沼市創生・実践取組応募について

・気仙沼の認知症理解について(新聞記事より)

・認知症カフェについて

・施設での虐待ケースからみえること(TVニュース、記事より)

・若年性認知症当事者座談会(週間ポスト記事より)

・JR鉄道事故最高裁判決について(記事より)

・新人教育の現状

・気仙沼の介護サービス事情と今後想定される問題

・気仙沼地域包括ケアシステム アクションプラン

 

 

​H30年度活動実績報告

​H29年度活動実績報告

bottom of page