jfk20121222fukushi6月14日第99回定例会ONLINEミーティングを開催!!令和4年6月15日(水)19:00~20:00まで第99回定例会ONLINEミーティングを開催しました。今回は近況報告と今後の活動の在り方について意見交換しました。そして、次回100回目を迎えるにあたり、改めて活動の“はじまり”を振り返ってみました。...
jfk20121222fukushi5月18日第98回定例会ONLINEミーティングを開催!!令和4年5月18日(水)19:00~21:00まで、第98回定例会ONLINEミーティングを開催しました。 ★まずは報告事項から。前回の検討された事例の進捗状況として「ご家族に本来の役割や業務の限界等を丁寧に説明して理解を求めている」との報告がありました。...
jfk20121222fukushi4月19日第97回定例会ONLINEミーティングを開催!!令和4年4月20日(水)19:00~21:00まで、第97回定例会ONLINEミーティングを開催しました。 ★まずは報告事項から。前回のミーティングのテーマであった「認知症高齢者の権利擁護」についての確認、その後の状況についての報告がありました。...
jfk20121222fukushi3月15日第96回定例会ONLINEミーティングを開催!!令和4年3月16日(水)19:00~20:30まで、第96回定例会ONLINEミーティングを開催しました。 ★まずは報告事項から。2月25日(金)気仙沼医師会附属准看護学校1年生への認知症サポーター養成講座(認知症看護3回講座の最終回)。3月1日(火)南ヶ丘自治会への認知症...
jfk20121222fukushi2月28日南ヶ丘地区自治会様への認知症サポーター養成講座が開催!!令和4年3月1日(火)10:00~11:30まで気仙沼市民会館にて南ヶ丘地区自治会様への認知症サポーター養成講座が開催されました(18名参加)。 前半は「認知症に備え、向き合う」をテーマにして、認知症という状態を老化現象と捉えている意味、老いていくことの心構え、老いの偏見を...
jfk20121222fukushi2月24日医師会附属准看護学校にて認知症サポーター養成講座!!令和4年2月25日(金)14:40~16:10まで気仙沼市医師会附属准看護学校にて認知症サポーター養成講座が開催されました。 (※本講座は認知症看護の授業の一環として3回シリーズの最終日に開催) 1回目は1/28(金)で認知症という状態の考え方、”人を知る、人を見る、生き方...
jfk20121222fukushi2月15日第95回定例会ONLINEミーティングを開催!!令和4年2月16日(水)19:00~20:00まで、第95回定例会ONLINEミーティングを開催しました。 ★まずは報告事項から。前回(94回)のONLINE研修では新型コロナウイルス(オミクロン株)の解説から傾向と対策について検討会&各メンバーからの近況報告と他県施設の動...
jfk20121222fukushi1月25日第94回定例会ONLINEミーティングを開催!令和4年1月26日(水)18:30~20:00まで、第94回定例会ONLINEミーティングを開催しました。 ★まずは報告事項から。1月19日(水)13:30~14:30まで中央地域包括支援センター主催のオレンジカフェで認知症予防と介護者交流会が開催されました。...
jfk20121222fukushi2021年12月29日第93回定例会ONLINEミーティングを開催!!令和3年12月22日(水)18:30~20:30まで、第93回定例会ONLINEミーティングを開催しました。 ★まずは報告事項から。11月19日志津川高校1年生へのサポ講。11月21日上地区社協の福祉セミナーでの認知症講話。11月29日志津川小学校4年生へのサポ講。12月8...
jfk20121222fukushi2021年11月26日志津川小学校で認知症サポータ養成講座が開催!!令和3年11月26日(月)13:30~15:05まで志津川小学校4年生対象に認知症キッズサポータ養成講座が開催されました。 前半は認知症の話。難しい言葉を使わず伝えることは至難の業ですが、これからの日本や南三陸町、気仙沼市の人口減少と高齢者増加に伴う認知症の割合、認知症の人...