top of page
JFK
日本の福祉を考える
気仙沼若手の会
JFK(日本の福祉を考える気仙沼若手の会)ホームページ
検索


第46回定例会およびスキルアップミーティングを開催
平成29年4月19日(水)19:00~21:00まで。ワンテンビル研修室にて第46回定例会およびスキルアップミーティングが開催されました。 ★まずは報告事項から。4月3日(月)HOPEGARDEN気仙沼での第2回目となる認知症講座の報告がありました。介護者のメンタルヘルス...
jfk20121222fukushi
2017年4月19日


HOPE GARDEN気仙沼にて第2回認知症講座が開催
平成29年4月3日(月)13:30~15:00まで。HOPE GARDEN気仙沼様企画で第2回目となる認知症講座が開催されました。 前回のサポ講終了後に提案させていただいた「シリーズで学ぶ認知症講座」をさっそく企画していただきました。 ...
jfk20121222fukushi
2017年4月3日


第45回定例会およびスキルアップミーティングを開催
平成29年3月29日(水)19:00~21:00まで。ワンテンビル研修室にて第45回定例会およびスキルアップミーティングが開催されました。 ★まずは報告事項から。2月22日保健所主催の認知症ケア向上研修の報告。2月28日南三陸町キャラバン・メイトフォローアップ研修の報告。...
jfk20121222fukushi
2017年3月29日


気仙沼市倫理法人会モーニングセミナーでJFK活動紹介
平成29年3月15日(水)6:00~ ホテル一景閣にて。気仙沼市倫理法人会様のモーニングセミナーが開催。熊谷光二会長が登壇し、「今後の介護を考える」をテーマに講演してきました。 まずはJFKの理念や活動紹介から始まり、気仙沼市の要介護高齢者の現状と今後の推移を通して、介護...
jfk20121222fukushi
2017年3月15日


はまなすの丘にて第4回認知症ケア研修が開催
平成29年3月3日(金)17:45~19:00まで。介護老人保健施設「はまなすの丘」企画の第4回認知症ケア研修会が開催されました。 昨年11月から「PCCを理念に認知症という事態を生きる人の世界を考える‐人を知る、人を見る、人の生き方を学ぶ‐」をテーマにシリーズを通して学...
jfk20121222fukushi
2017年3月3日


HOPE GARDEN気仙沼で認知症サポーター養成講座が開催
平成29年3月1日(水)13:30~15:00まで。HOPE GARDEN気仙沼様企画で認知症サポーター養成講座が開催されました。 HOPE GARDEN様は障がい者の就職を支援する気仙沼市の就労移行支援事業所です。 約20名の方が新たに認知症サポーターとなりました。 ...
jfk20121222fukushi
2017年3月1日


南三陸町認知症キャラバン・メイトフォローアップ研修が開催
平成29年2月28日(火)13:30~16:00まで。総合ケアセンター南三陸にて認知症キャラバン・メイトフォローアップ研修が開催されました。 南三陸町では約60名のキャラバン・メイトが登録されておりますが、活動する方が固定化されていることが課題でのようです(※気仙沼も同じ...
jfk20121222fukushi
2017年2月28日


認知症ケア向上研修が開催
平成29年2月22日(水)18:15~19:45まで。気仙沼保健福祉事務所主催の認知症ケア向上研修が3部構成で開催されました(30名の方が参加)。 地域包括ケアシステム構築の中で施設やグループホームに求められている役割について確認し、地域に根差した社会資源であることを振り...
jfk20121222fukushi
2017年2月22日


第44回定例会およびスキルアップミーティングを開催
平成29年2月15日(水)19:00~21:00まで。ワンテンビル研修室にて第44回定例会およびスキルアップミーティングが開催されました。 ★まずは報告事項から。2月2日17:40老健はまなすの丘第3回目認知症研修。2月4日10:00生協様企画のサポ講。2月8日13:35...
jfk20121222fukushi
2017年2月15日


小泉小学校にて認知症サポーター養成講座を開催
平成29年2月8日(水)13:35~15:15まで。気仙沼市立小泉小学校で認知症サポーター養成講座が開催されました。今回は5年生13名の生徒が新たに「認知症サポーター」となりました。 まずは福祉の仕事についての質問から。親が病院や施設で働いていることは知っていても仕事内容...
jfk20121222fukushi
2017年2月8日
bottom of page